「全音符」 はなんか遅そう
まずは音符の形だけ
見てみてください
音符の形がシンプルなほど
音はタ~~ンと長くなります!
|
|

リズムが苦手な方は、
音符を見ても、その音符が 「暗号」 に見えてると思います。
しかし、リズム って、先生の力だけでも、今までより簡単にできるのです!
「音符の形だけ」 に注目すると、何か気づきませんか?
・
・
この考え方 を覚えると、楽譜の見え方が
今までより簡単になります! |
さて問題です!
音符の形だけ に注目すると
表の中の、「両端の音符」 …… どちらの方がスピード速そうですか?
どちらが 速そうに見えますか?
右の のほうが速そうですね。 ビューン! って感じ!
「全音符」 って、止まってるように見えて
そして、「32分音符」 は、かなり速そうに見える! |
ところで、不思議なことに気づきません?
先の質問の後、改めて音符を見比べると・・・・・・

こう見えませんか?
音符の形がシンプルなほど、音はタ~~ンと長くなって、
複雑になるほど、音はタカタカタカタカ …… 高速連打になります。 |
・・・・音符って 本当は見たまんまなのです。
音符って本当は見えたとおり!
たとえば 「手持ちの楽譜」 を開いてみてください。
楽譜を見て♪の複雑さ だけ眺める だけで、なんとなく
 |
ココは指が遅そう!
ココは速そうだ! |
それが、♪の複雑さを眺める だけで、なんとなく分かりませんか?
あれっ? 言われてみれば確かに!
驚きましたか?
今までは、なぜ気づかなかったのでしょう?
楽譜を見たら 「○拍伸ばす」 に、変換すること ばかり考えていたから
「音符の絵を眺める」 なんて考えたこともなかった!
・
・
でも この考え方 を知ると?
今までやってきた 「○拍伸ばす」 より、
楽譜本来の威力を、そのままスッと発揮できそう と感じませんか?

音符の速さは見えたまま
|