|
レッスンから帰ってきた日の夜は?

レッスンが終わって、本人が家に帰ってきたら、どうすればいいでしょう?
今日はレッスンで何をやったの?
本人の記憶が新鮮なうちに、メモ帳を片手に、きいてみましょう!
・ 今日のレッスンは何をやったの?
・ 先生にはどんなことを言われたの?
・ 次回までの課題は何? |
本人がスラスラ答えられなかったら、先生の話を半分聞き流してて
実りあるレッスンにならなかったケースが考えられます。
家でいくら、お母さんが練習に付き合っても、
かわりにレッスンの方がザルになっていては、効果は半減です。
・
・
今日はどんなことを教わったの? 後は? ほかには?
掘り下げて質問することによって、
本人の理解度 と、レッスンの有効性 を 同時にチェックすることが出来ます。
メモを取りながら聞いてみよう!
1. 今日 レッスンでやった内容
2. 先生にいつも言われていること
3. 先生に今日初めて言われたこと
4. 褒められたこと (怒られたこと)
5. 次回までの課題 |
本人から話を聞くとき、お母さんは、ぜひ記録をつけてください。
ブログ でも、日記帳 でも、どちらでもいいので、毎回の記録を残しておく!
(ブログのほうがオススメです。当HPの好きな記事にリンクをはれたり、
昔の記事を検索できたり、タグ付けもできます)
レッスンのたびに、質問と本人の答えを、メモすると?
・
・
すると、どんないいことがあるのでしょう?
まずは 上達の記録 になりますよね?
「あの頃からこんなに伸びたんだ!」
と、成長の記録がわかれば、本人も親も嬉しいですし、
そしてなにより、
毎日の練習テーマが明確 になります!
今日の練習テーマは何?
今までは漠然と、 「○○分練習する!」 だけだった練習が
記録をつけることによって、
毎日の練習テーマや、なかなかクリアできない問題が分かるようになります。
……これだけで、ピアノレッスンの効果は、2倍に跳ね上がっちゃいます!
学校や塾の授業にも応用できます!
勉強でも、このやり方は応用できますよ!
 |
今日は何を教わったの?
ノートを見かえしながら、詳しく説明できる? |
人の記憶は、記憶を引き出すキッカケがないと、
「今日、何やったんだっけ?」 …… すぐに忘れてしまいます。
「学校の黒板」 → 「ノートに写す」 を思い出してください! |
本来、学校のノートは
授業の内容を 思い出す 「手がかり」 として使います!
ノートを見ながら、時系列的に、授業の内容を思い出してみる!
するとどうなるか?
とっかかりが全くないときより、スイスイ思い出せるようになって、
先生の授業を2回受けているのと同じ効果を出せるのです!
今まで、ノートってどのように使っていましたか?
 |
先生が黒板を写せ! って言うから写しました!
家に帰ってから? ……放置です! |
という扱いだった子も、初めて ノートの威力 を実感するようになるでしょう。
・
・
しかも、学校が終わって家に帰ったら、お母さんに質問される日もあると
分かっていたら、
ボーっとして、授業を聞き流すことができなくなる。
授業中、友達との無駄話も、できなくなる。 |
お母さんの質問にそなえることで、授業を真面目に聞くようになる。
しかも、質問に答える過程で説明能力が磨かれ、
なおかつ記憶も整理できてしまうので、
間違いなく、学校の成績が跳ね上がる!
一芸は万芸に通ず!
ピアノの成功を、勉強に応用する とは、こういうことなのです!

練習を見るときは? |
|
子供のピアノの教え方
自分の過去は参考にしない!
レッスンの日の夜は?
レッスン効果を2倍にするには?
練習を見るときは?
練習が楽しくなる環境作り!
やる気がアップする教え方
お母さんにありがちな失敗例!


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |