|
ソラミファのラインカラー (4色 を覚えるだけ)

「前回の記事」 音符がスラスラ読める方法 で解説した
「ソ・ラ・ミ・ファ」 を覚えた後は、楽譜は今までより簡単になります。

 |
音符ではなく、5線 に注目してください!
ラインの色と、鍵盤の色は一致しています! |
 |
色の覚え方は? …… 草木の一生!
水をあげて 葉っぱが出て、花が咲いて 最後に枯れた |
(中央から、外側に向けて色を覚えください)
・
・
まずは、 「ラインカラー」 と 「鍵盤の色」 を見比べながら
「5線の 緑のライン は、この鍵盤を指すんだ!」
を、両手同時に覚えてください。 (茶色 や ピンク同士 も覚えます!)
・ ・
覚えるのは、これだけ。たった 4色のラインカラー でOKです。
「ラインの色」 を覚えると、どうなるの?
 |
ラインの色 を覚えると
どんないいことがあるのですか?
今まで苦手だった
「ヘ音記号」 が、一発で怖くなくなります! |
えっ? どうしてですか?
「鍵盤」 と 「ラインの色」 を、よ~く見比べてみてください!

何か、気づいたことはありませんか?
あれっ? 右手 と 左手 の条件が全く同じ?
気づけましたか?
「ドレミ」 などの言葉を外して
「鍵盤の色」 と 「ラインカラー」 を見比べてみると?
鍵盤の真ん中は楽譜でも真ん中 で・・・・・・

 |
真ん中の青 から見ると?
青の2個 先が 緑
緑の○個 先が ……
あれ? 右手 と 左手 の条件が同じ! |
・ ・
ラインに色を当てると! アラ不思議!
この読み方なら、
右手 も 左手 も同じになります! |
・・・・・・ということは、この4つ を覚えるだけで、今まで感じていたような
「ト音記号」 のほうが簡単で 「ヘ音記号」 のほうが難しい!
という問題が、一発でなくなります! (両手とも同じですから)
今まで、知らなかったでしょう?
スゴイ! たった4つ覚えるだけなのに!

緑がホームポジション
|
|
音符がとても苦手です!
何度覚え直しても、また数えてる
音符がスラスラ読める方法
楽譜を読むスピードが3倍になる
ソラミファのラインカラー
たった 4色 を覚えるだけ!
緑がホームポジション
これを覚えればとっても簡単!
音符と鍵盤を一致させる
音符に、反射的に指が動く!
いきなり両手で弾けるかな
実際の楽譜にも当ててみましょう!


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |