ト音記号の読み方! (音符が 「2倍速」 で分かる魔法)

初心者のうちはどうしても、
「ええと がドだから、レミ……」
とひとつひとつ音符を数えてしまいます。
これでは音符を読むのに時間がかかりますし、なにより
数えるだけでも疲れますよね?
そこで、音符が 「2倍速」 で分かる魔法 をご紹介します。
おみそ汁 レバー
音符を読むのが苦手な方は、「ドレミファソ・・・」 と真っ正面から
相手にぶつかっていませんか?

そういう人は、ちょっと5線を 横から眺めてみてください。
ト音記号の5つの線。
この、5線を下から順に読むと……?
(↑に読む)
「ミ・ソ・シ・レ・ファ」 になります。
|
さらに、「ド」 を加えると 「ドミソシレファ」
(↑に読む)
これさえ覚えれば、今までの 2倍の速さ で読めるでしょう?
でも、このままではちょっと覚えにくいので、似てる言葉を当てはめてみましょう。
・
・
あれ~、覚えやすくなった!
実際の音符にも 早速、この読み方を当ててみましょう!
たとえば、 こ~んな音符をいきなり出されたとき、
今までだったらどう読んでました?
もう必死になって、数えてました!
でも 「おみそ汁レバー」 なら?
お・み・そ・汁 レバー…… 「レ」 だ!!
これなら加線も怖くない!
驚くのはここからです!
これでもう、加線まで怖くなくなるのです!
えっ? 加線までも?
例えば、このようなイジワルな音符。 今までだったらどう読んでました?

ヒーヒー言いながら数えてました!
でも 「おみそ汁レバー」 を
覚えた今なら、こ~んな音符も簡単なのです。 なぜなら?
え??
まだ気がつきませんか?
この青いラインが 「ド」 ということは、
「おみそ汁レバー」 の呪文が、加線にも使えるのです!!
 |
試しに、+2のラインの上から、「おみそ汁レバー」
と言ってみてください。 |
お・み・そ・汁…… 「シ」 だ!!
・
・
ホラネ、加線も簡単になったでしょう?

ラインの間の音符は?
|