|
緑がホームポジション!

パソコンのキーボードでは、 「ホームポジション」 という覚え方があります!
いま、パソコンが目の前にある人は、
初心者時代に、こういう教わり方をしませんでしたか?
「F」 と 「J」 のところに、 「ポチ」 がある。 そこに人差し指をのせれば、あとはなんとかなる!! |
実はピアノにも、 「ホームポジション」 があるのです!
ピアノの 「ホームポジション」 とは?
【 親指が ホームポジション 】

鍵盤のイラストを見てください!
「ラ」 と 「ミ」 のところが 「緑」 なのがわかりますか?

それではちょっと実験です!
自分の 「ハナ」 が 「真ん中のド」 の真っ正面になるように座ります。そして、
両手の親指で「緑」を押しっぱなしにして、思いっきり両手を広げてみてください。
・
・
自分の手の幅が 5線の枠と一致 することに気づきました? (身長155cm以上)

|
 |
← 右手の小指
← 右手の親指
← 左手の親指 (A = 440hz)
← 左手の小指 |
あれ~ホントだ! 言われて初めて気づきました!
5線の外枠 だけではありません!
「5線」 と言ってるくらいだから、ラインは5本。
そして、指も5本 …… ということは?

腕から真っ直ぐ中指を伸ばせば、中指が 「ピンク」 にも一致します!

「緑」 に親指をのせて、パーを広げただけで・・・・・・
 |
これを覚えれば 「ヘ音記号」 も 怖くないです! |
 |
「緑」 に親指をのせて、
パーを広げるだけで
あっという間に、「ヘ音記号」 も
怖くなくなってしまいました! |
次は 「演奏用の音符の覚え方」 で
実際の楽譜に対して、どう読めばいいかを解説します!

音符と鍵盤を一致させる
|
|
音符がとても苦手です!
何度覚え直しても、また数えてる
音符がスラスラ読める方法
楽譜を読むスピードが3倍になる
ソラミファのラインカラー
たった 4色 を覚えるだけ!
緑がホームポジション
これを覚えればとっても簡単!
音符と鍵盤を一致させる
音符に、反射的に指が動く!
いきなり両手で弾けるかな
実際の楽譜にも当ててみましょう!


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |