ピアノ初心者の音符の読み方(プロの先生が解説)

ピアノ初心者の音符の読み方(プロの先生が解説)

楽譜の「ド」を5分で覚えよう(「ド」の覚え方の解説)


楽譜が苦手な人が、初めて音符を覚えたいと思ったら? まずは「両手のド」を同時に覚えることから始めてみましょう! 楽譜を読むときって、はじめのうちは 音符を見て 「ドレミ…と階名を数えるもの」 と、教わりますよね? そう教わった人から見ると、 この音符 ド って、「下にピッと飛び出た音符」に見えてると思います。 でも、ちょっと 見方を変えると、アラ不思議!! 楽譜イラスト 鍵盤の「真ん中のド」 って、本当は 楽譜でも真ん中 なんです!

鍵盤の真ん中は、楽譜でも真ん中とは、どういうことなのでしょう?

上のイラストを見て、何か気づいたことはありますか?


鍵盤の真ん中は、楽譜でも真ん中 (答え)

まずは、視線の実験です! この絵の真ん中には音符が2つあります。 鍵盤 今までは、ドって、空に飛び出た音符に見えていたと思いますが 実は、この 音符って右手と同じ「真ん中のド」 を指しているのです。ご存じでしたか? ド えっ? そうだったんですか? 実際に 数えてみてください! ド・・から、ドレミファ・・・ と数えてみると? どうでしょう? ド ド あれ~ホントだ! 知らなかった! 今までは、左手は ド ・・・・・・ ココから、ドレミファ・・・ と数えていたから ドが、空に飛び出た音符に見えていたのですが、本当は「空に飛び出る」どころか、「ド真ん中」だったのです。 このイラストの通り、本当は真ん中のドって 鍵盤の真ん中は、楽譜でも真ん中 こう教わると簡単になったでしょう? まずは、覚える気がサラサラなかった状態なのに、このHPを数分読んだだけで、 楽譜の中の真ん中の音符は、すでに両手とも一発で覚えられましたド 今度は、もっと範囲を広げていきましょう! そして、楽譜の読み方を、どんどんわかりやすく変えていきますよ!

 姉妹サイト ピアノが上手になる超簡単ヒント集

初心者を超えて、中級以上の方はコチラです


管理人のピアノ教室 管理人のピアノ教室 『大人のピアノの教室』
『大人のピアノの教室』として運営していると、上達スピードの早さを求められます。 全国各地から問い合わせのある教室は、普通の教室と何が違うのか?

 次のページは…… NEXT 楽譜の「ド」をドンドン簡単に覚えよう