練習熱心な 【+1】 の人の平均値 (平均2時間以上)


普通の人より練習熱心で、
「+1」 のランクに位置する人は、上達のスピードは早まります。
【練習量&上達スピードの目安】
練習は、毎日2時間やってます
ピアノの練習は、毎日欠かさず習慣になっています。
学校の友達よりピアノが得意! という、自信もあるから、
どんどん頑張ろうっ! という気になります。
【練習量2時間の人の平均値】
【+1】のケース |
ピアノ歴 |
該当ランク |
小2以下
(初級) |
2年 |
バーナム (全調)
ブルグミュラー
ギロック |
トロイメライ
楽しき農夫
人形の夢と目覚め |
|
小3-小4
(初級上) |
3-4年 |
エリーゼのために
トルコ行進曲
貴婦人の乗馬
月光 1楽章
花の歌 |
ユモレスク
軍隊行進曲
ワルツ36-15
楽興の時 3番
ツェルニー30番 (前半) |
|
小5-小6
(中級) |
5-6年 |
乙女の祈り
月の光
悲愴 2楽章
別れのワルツ |
アラベスク 1番
小犬のワルツ
雨だれ
主よ人の望みの喜びよ |
|
中1-中3
(中級上) |
7-9年 |
ノクターン9-2
ソナチネ
亜麻色髪の乙女
華麗なる大円舞曲 |
春の歌
プロムナード
即興曲90-2
ワルツ14番 (遺作) |
|
高1以上
(上級) |
10年以上 |
幻想即興曲
愛の夢3番
別れの曲
ためいき
月光 3楽章
イタリア協奏曲 |
エオリアンハープ
ロンドカプリチョーソ
テンペスト 3楽章
熊蜂の飛行
軍隊ポロネーズ
魔王 |
|
【+1】 は上位16%の成績優秀者
偏差値で言うと、60くらいのイメージです。
もちろん、小学校や中学校のクラスの子の中でも、
ピアノは上手な部類にはいり
将来は 「上級」 の曲まで狙えます。
2時間やってるのに、このペースに届いてない
ちなみに 「私は2時間やってるけど、この上達ペースに届いてない」
という方は、練習量ではなく、練習のやり方に問題があります。
【各パラメーターごとの自信度は?】
(自信満々◎ やや自信あり○ やや自信なし△ 全く自信なし×)
練習量には自信があっても、
それを打ち消すように、
残りのどちらかがマイナスを出していたら、結果は伸び悩みます。
自分のどこに問題があるのか?
当HPの 「伸びるピアノの練習法」 を熟読してみてください。

優秀なエリートクラス 偏差値70
|