「通し練習」 と 「部分練習」 しか知らない!

 |
とりあえず、曲全体通して弾けるのを目標にしてるのですが いつも最後まで弾けなくて、途中で力尽きてしまいます。 |
・
・
ピアノを習い始めの頃は、「通し練習」 しか知りません。
入門当初の課題は 「わずか1段」 で終わるような、簡単さなので、
わざわざ 「部分練習」 をするほどでもない。
ちょっと練習すれば、すぐに弾けるようになる。

習い始めの頃の、簡単な課題なら?
「全体を繰り返し弾く」 これだけで事足りてしまいます。
・ ・
やがて、ピアノ歴1~2年頃になって、
バーナム全調 や、ギロック、ブルグミュラーなどに入る頃。
課題が少し難しくなってくると、
「全体を繰り返し弾く!」 だけでは対応できない課題が出てきます。
あれ? 通し練習が効かない!
 |
いつものように、通し練習~! あれ? 3段目で引っかる!
もう一回、最初から~! あれ? また同じところで引っかかる!
気を取り直して、もう一回~! あれれ?
(以下、3456・・ 同じ失敗を繰り返す) |
なんか、毎回同じところで間違ってる気がする!
じゃあ、引っかかるたびに、止まってやり直すより、
先に難しいところだけ集中練習して、後から 「通し練習」 にした方がイイよね!
昔の失敗に戻ってませんか?
ピアノを習い始めの頃は 「通し練習」 しか知らなかった方も、
課題が少しずつ難しくなってくる頃から、
「部分練習」 という練習法も、取り入れるようになってきます!
なのに……
 |
とりあえず、曲全体通して弾けるのを目標にしてるのですが いつも最後まで弾けなくて、途中で力尽きてしまいます。 |
それって、昔の失敗 に戻っていませんか?
・
・
「部分練習」 は、上達のために必要なモノ
「以前の失敗」 からそう学習して、「部分練習」 を取り入れたはずなのに、
気がつくとまた、一番最初の 「失敗」 に戻ろうとしてませんか?
あれ~本当だ! 昔の自分に戻ってる!

曲の練習法 (伸びるピアノの練習法)
|